A009200
FPソフト 「妻のパート収入と世帯の可処分所得」
商品番号: A009200
タイトル : 妻のパート収入と世帯の可処分所得
分野 : ライフプラン
税込価格: 5,500円
発売日 : 2018/02/16 Version 7.03
本ソフトウエアでは、夫が会社員・妻がパート勤務をした場合の世帯単位の可処分所得 (手取額、自由に使える金額) を算出するとともに、パート収入の増減にともなう可処分所得の変化をシミュレーションします。
平成28年10月からの「短時間労働者の社会保険適用拡大」のシミュレーションにも対応しました。
いわゆる “103万円、130万円の壁 ” および新たな “106万円の壁 ” を具体的に把握することもできます。
《 主な特徴 》
・ 妻のパート収入と夫の年収を入力するとシミュレーションが開始します。
妻・夫および世帯合計の収入と可処分所得を瞬時に求めます。
妻の収入は、「時給」、「月給」、「年収」のうち入力しやすい方法を選ぶことができます。
・ オプションとして、より詳細なデータを入力することができ、これを反映したシミュレーションを行ないます。
社会保険の加入基準、社会保険料の負担率、配偶者手当などの詳細な設定もできますので状況に応じてご使用ください。
・ 源泉徴収票の形式で夫の年収・社会保険料・所得控除等のデータが簡単に入力できます。
会社から受取る源泉徴収票と同様の形式の画面で、必要な事項を迷わず入力することができます。
・ 扶養親族の人数や生命保険料などの簡単な入力で所得控除の算出を行うことができます。
扶養している人数の選択や生命保険料の入力などにより、所得税と住民税の所得控除額および人的控除の差額が自動計算されます。 算出したデータを他のシートで活用することができます。
・ 平成30年2月現在の制度に基づいています。
平成28年10月からの「短時間労働者の社会保険適応拡大」に対応しています。
また税率の改定など所得税および個人住民税の計算は、平成29年分の収入に適用される平成30年の税制に基づいています。
・ 収入から可処分所得を求めるまでの内訳を表示します。
計算に使用した社会保険料、所得税、住民税などの内訳を表示していますので、結果にいたる根拠を確認することができます。
・ 妻のパート収入が増減した場合のシミュレーションを行ないます。
妻のパート収入が 0〜200万円 の範囲で増減した場合の、夫および世帯全体の可処分所得の変動をシミュレーションし一覧表とグラフで表示します。
この表やグラフから、妻のパート収入の103万円や106万円、130万円のギャップ(壁)の具体的な意味や影響を見ることができます。
・ 関連資料を掲載しました。
パート収入の制度上の扱いに関する説明や社会保険料などの計算に必要な情報を記載しました。
・ 入力はわかりやすく、コメント表示でガイドします。
必ずデータを入力する欄(ピンク色)、必要に応じて入力する欄(黄色)、表示された選択肢の中から一つを選ぶ欄(緑色)、と色分けしていますので、迷わずに入力していただくことができます。緑色の欄の選択により入力する必要がなくなる欄は灰色に変わります。
さらに入力の際には説明のコメントが表示されますので、安心してご使用いただけます。
また、入力項目のあるシートの画面上部には、[入力方法]を記載しています。 この[入力方法]の表示は、印刷の際など不要な場合には消すことができます。
・ 「ユーザー設定のツールバー」でより快適な操作を実現します。
画面構成、コメント表示、入力欄の色に関して、目的や状況に応じた使い勝手のよい設定を、「ユーザー設定のツールバー」でいつでも簡単に選ぶことができます。
説明書 ← 左をクリックすると本ソフトウエアの詳細な説明書を見ることができます。
□ 購入はこちらから □